カムC空次郎の俺が思ったこと 十杯目
このブログは、カムC空次郎が食べた福島の美味いもの、喜多方ラーメン、読んだ本、登った山、入った温泉など、俺が思ったことを綴ったチョー個人的なデジタルライフログです。 旧カムCはこちらから ☞ http://camcsoraziro.blog121.fc2.com/
201803«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»201805
プロフィール
Author:カムC空次郎
☆
カムC空次郎の俺が思ったことです。日常の生活で感じた事を綴る、チョー個人的なデジタルライフログです。
FC2カウンター
カテゴリ
ブロガー100人戦国トリップ (20)
DISCOVER JAPAN (166)
福島の餃子 (39)
喜多方ラーメン (270)
福島のラーメン (459)
県外のラーメン (173)
喜多方の冷やし中華論 (17)
東日本大震災の記録 (32)
福島の酒場 (201)
福島の旨いもの (272)
福島の温泉 (33)
心の旅の話し (389)
深夜特急 (20)
山登り (121)
俺が思ったこと (312)
本の話し (106)
二郎とその仲間たち (24)
音楽の話し (4)
駅の立食いソバ (27)
全国大衆酒場を巡る会 (111)
B級グルメツアー (39)
C級物件 (3)
D級物件 (2)
E級物件 (3)
講演会・セミナー (34)
大阪の街 (17)
未分類 (0)
ギャンブル食堂 (6)
鉄道ばなし (15)
仙台の旨いもの (42)
仙台の酒場 (136)
仙台のラーメン (135)
日本にある旨いもの達 (14)
(^o^)丿♪福島ひょっこりファミリー
古美術やかた・骨董品買取
ちょことまろん
ポプラ
徒然なるままに・・・。
Yクリエイト
渡辺俊夫ギター&ウクレレ教室
花泉の辛口
パレットプラザ保原店 店長日記
誕生日ケーキのしあわせ工房
福島B級グルメミシュラン
カムC空次郎の俺が思ったこと
今夜も無芸大食
管理画面
最新記事
新日本紀行 京都編 % (04/13)
新日本紀行 京都編 法輪寺鎮守社 電電宮 (04/12)
新日本紀行 京都編 嵐山へ向かう (04/11)
新日本紀行 京都編 新福菜館 (04/10)
新日本紀行 大宮編 麺や桜木 (04/09)
新日本紀行 大宮編 かしら屋 (04/08)
新日本紀行 大宮編 郡山駅を立つ (04/07)
いい日旅立ち 地方経済について考える編 (04/06)
いい日旅立ち 焼き鳥を巡る編 (04/05)
いい日旅立ち 温泉卵を作る編 (04/04)
最新コメント
カムC空次郎:行くぜ休日出勤メシ! 天くう(郡山市) (08/13)
sachs:行くぜ休日出勤メシ! 天くう(郡山市) (07/27)
カムC空次郎:朝ラーメン、昼ラーメンに夜ラーメン#27(喜一) (05/20)
sachs:朝ラーメン、昼ラーメンに夜ラーメン#27(喜一) (05/18)
カムC空次郎:行くぜ出張メシ!【死のロード編】 支那そば やまき(二本松市) (05/13)
sachs:行くぜ出張メシ!【死のロード編】 支那そば やまき(二本松市) (05/08)
カムC空次郎:行くぜ出張メシ! どさん子大将(旧船引町) (03/11)
最新トラックバック
60: (08/17)
: (08/10)
: (08/07)
: (06/24)
AKBニュース速報:総選挙を踏まえて干されの日常 (06/15)
月別アーカイブ
2018/04 (13)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (31)
2017/11 (29)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (30)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (31)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (29)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (32)
2015/09 (31)
2015/08 (31)
2015/07 (30)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (32)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (38)
2013/11 (30)
2013/10 (32)
2013/09 (29)
2013/08 (29)
2013/07 (28)
2013/06 (26)
2013/05 (30)
2013/04 (28)
2013/03 (25)
2013/02 (28)
2013/01 (29)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (29)
2012/02 (28)
2012/01 (28)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (32)
2011/09 (28)
2011/08 (33)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (26)
2011/03 (26)
2011/02 (24)
2011/01 (28)
2010/12 (26)
2010/11 (26)
2010/10 (24)
2010/09 (26)
2010/08 (31)
2010/07 (27)
2010/06 (18)
2010/05 (25)
2010/04 (21)
2010/03 (23)
2010/02 (17)
2010/01 (19)
2009/12 (27)
2009/11 (26)
2009/10 (26)
2009/09 (27)
2009/08 (27)
2009/07 (18)
2009/06 (24)
2009/05 (25)
2009/04 (26)
2009/03 (29)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (19)
ブログに関するお問い合わせ
名前:
メール:
件名:
本文:
検索フォーム
カムC空次郎の酒場放浪紀 伊達市 やきとり移動販売車
ここの焼き鳥は、本当に旨い!我が焼き鳥放浪記史上、三指に入るレベルである。
八重洲口の「やき鳥 宮川」、一関市の「やき鳥道場」、そして伊達市の屋号不明な「やきとり移動販売車」なのである。
「食ってけー」の一本とスーパーで買ったビールを合わせながら世間話をする。タレのシロと言ったつもりが、塩のシロであった。
が、これは、これで実に旨いのである。
2018/03/31(土) 05:29:31
|
福島の酒場
|
トラックバック:0
コメント:0
カムC空次郎の酒場放浪紀 伊達市 やきとり移動販売車
伊達駅前のスーパに時折、現れる移動販売な焼き鳥店なのである。会社帰りに時折立ち寄り、何気に買っては晩酌の友とする。
今日も世間話をしながら焼きを待つのである。今日は「タンシタ赤身」なる一日数本しか販売しない希少部位を負けてくれるのである。
焼き鳥ほど難しいものはない。部位のフレッシュさ、タレ、按配、焼き方、などなど。。
全てがパーフェクトである。多分、いま福島で一番うまい焼き鳥なのである。特にシロのタレは絶品なのである。
2018/03/30(金) 05:29:42
|
福島の酒場
|
トラックバック:0
コメント:0
カムC空次郎の酒場放浪紀 福島市 屋台十八番
人気コンサルタントの
コミー
と、保原B級グルメツアーズの事務局長との酒飲みである。
こうやって飲むのも久しぶりなのである。経営革新塾で教えを蒙り共に学んだ仲である。
経営革新塾では、
保原の豆っこ汁
をドライフード化しコンビニで販売する企画を立て、企画力を競うコンテストで我がチームは優勝を果たすのである。
が、商用化は実現せず、企画倒れに終わってしまった。あの乾物屋の地味な存在であった春雨もコンビニでは人気商品である。
今でも、ドライフード化しお湯を注ぐだけで手軽に食べると事が出来ればシニア向けにブレイクすると思い続けているのであった。
2018/03/29(木) 05:19:55
|
福島の酒場
|
トラックバック:0
コメント:0
カムC空次郎の酒場放浪紀 伊達市 やきとり移動販売車
伊達駅前のスーパに時おり現れる移動販売な焼き鳥店なのである。
会社帰りに時折立ち寄り、何気に買っては晩酌の友とするのである。
焼き方の親父さんに、この焼き鳥のファンである事を告げる。どうやら福島市の有名焼き鳥店にて修行したようである。
肉の調達ルートやタレへの拘り、二種類の塩の使い分けなど、色々な事を教えてくれるのである。
「一本、食ってけ」とサービスしてくれるのである。豚バラの塩を頬張りながら世間話に花が咲くのであった。。
2018/03/28(水) 05:09:49
|
福島の酒場
|
トラックバック:0
コメント:0
カムC空次郎の酒場放浪紀 郡山市 三松会館
「酒場という聖地へ 酒を求め 肴を求めさまよう・・ 酒は人生の子守唄」
郡山の名大衆食堂で行われる、三松な宴会である。そして焼きそばを喰らい、そして僕は途方に暮れるのである。
>>
続きを読む
2018/02/23(金) 05:37:33
|
福島の酒場
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
>>
FC2Ad