fc2ブログ
このブログは、カムC空次郎が食べた福島の美味いもの、喜多方ラーメン、読んだ本、登った山、入った温泉など、俺が思ったことを綴ったチョー個人的なデジタルライフログです。 旧カムCはこちらから ☞ http://camcsoraziro.blog121.fc2.com/
乾麺に関する一般的な考察 豚園
IMG_6558.jpeg IMG_6567.jpeg

 「カップヌードル 味噌」は2019年4月1日に発売されるが、SNSで話題となり品薄状態となる。

 そして同年8月26日より販売が再開されたのである。そう時折、乾麺の世界ではフィーバーが起きるものである。

IMG_6733.jpeg IMG_6735.jpeg

 が、密かにフィーバーし去っていった乾麺が存在するのである。「豚ラ王」これは普通である。今でもスーパーで売っている。

IMG_6829.jpeg IMG_6831.jpeg

 が、「豚園」は実に素晴らしい乾麺なのである。モヤシを30秒間レンジでチンして5分ゆでた丼にいれる。そしてニンニクオンとすると、それは二郎なのである。

 IMG_6833.jpeg  IMG_6838.jpeg     

 スーパーやコンビニの店頭ではもう売っていない。楽天、ヤフーショッピングでも売り切れである。Amazonにて唯一売られているが、8個入りで約6000円なのである。(どんだけー!あとイッコだけー!)

 俺的には、最大級のフィーバー!販売が再開される事を祈るばかりである。これグレイト!

朝ラーメン、昼ラーメンに夜ラーメン#39(あじ庵食堂 あじ郎ラーメン)
IMG_2623.jpg  IMG_2625_20170722203323833.jpg

  「あじ庵食堂」の「あじ郎ラーメン」である。喜多方の二郎インスパイヤー系のようである。

 モヤシ、豚、ニンニクが、二郎っぽい。が、麺は喜多方のモノなのでワシワシしていないのである。

IMG_2626.jpg  IMG_2630_20170722203327dce.jpg

 多加水でモチモチしているものの、その一杯は全体的に二郎っぽい味わいなのである。

 シンプルな喜多方ラーメンも好きであるが、喜多方の二郎インスパイヤー系も好きなのであった。。

IMG_2628.jpg  IMG_2631_20170722203328292.jpg
会津若松市 ラーメン二郎 会津若松駅前店
IMG_8700_2017010315265514f.jpg  IMG_8710_2017010315265625b.jpg

 年末年始に喰らったラーメン達である。今年も出来損ないの川柳のような生活となるのである。

 「昼ラーメン、夜ラーメンに朝ラーメン」(詠み人、カムC空次郎)
 
IMG_8717_20170103152637d9c.jpg  IMG_8716_20170103152640125.jpg

 まずは昼ラーとして、会津若松にできたラーメン二郎を喰らう事にする。直系の味を久しぶりに味わう幸せである。

 が、待ち行列が発生し、二郎と出会うまでに二時間を要するのである。

 何も増さず、何も引かない。ニンニクをオンしただけのピュアな小ラーメンなのである。そして二郎との再会を果たす!

IMG_8722_20170103152636efa.jpg  IMG_8719_20170103152636690.jpg

 乳化したスープがうめー。ワシワシした麺がうめー、茹ですぎなのか、硬てーのか、分かんねぇや。

 モヤシと豚の組み合わせは、牛と春菊の組み合わせのスキ焼きを超えたぞー!やっぱ二郎は男前だわー!

 ってな感じで二郎との再会を楽しむのであった。。

仙台市 日の出らーめん
IMG_3289.jpg 

 壱弐参横丁を後にしては、「日の出らーめん」へと出向く3人であった。

 ヤノッチとアベ氏が頼んだラーメンがテーブルに届く。なんか旨そうである。

IMG_3270.jpg IMG_3273.jpg

 そして自分が頼んだインスパイア系の仙台二郎がテーブルに置かれるのである。

 これから戦いが始まるのである。ボリュームが凄い。まずは肉とモヤシをヤッツケル。。

IMG_3275.jpg IMG_3280.jpg
 
 パンチのあるスープでモヤシをヤッツケル予定である。

 が調子が狂うのである。見た目は二郎であるが、和風なのである。

 和風のスープでモヤシをヤッツケルのがキツいのである。
 
IMG_3287.jpg

 モヤシが減らない。モヤシに負けるのである。ラーメン人生、初めての惨敗である。

 そして体力の衰えを感じては、肩を落とし仙台を後にするのであった・・・


三春町 トクちゃんらーめん 分店次郎
IMG_2217.jpg

 トクちゃんらーめんと言えば郡山にある手打ち中華の名店である。

 福島にも分店があったが、三春町にも分店があるようである。

 二郎ではなく次郎なのである。空次郎に通じるものを感じるのであった。

IMG_2203.jpg IMG_2227.jpg

 メニューにある「手打ワンタン麺」が旨そうなので、それを頼んでみる事にした。

 海苔、煮卵、メンマ、菠薐草、ナルト、ネギ、そして雲呑が処狭しと盛りつけられているのである。

IMG_2207.jpg  IMG_2232.jpg

 スープを一口啜る。魚(煮干)×獣(豚)のバトルが素晴らしい一杯なのである。

 そのスープは山形のケンチャンには及ばないものの、福島の次郎もナカナカの実力の持ち主である。

IMG_2210.jpg  IMG_2236.jpg

 特筆すべきは、繊細な雲呑と荒々しい手打ち中華のコラボである。これらがコクのあるスープと絡んでグレイトなのである。

 今年の暫定ポールポジションである。纏まりのある非常に旨い一杯なのであった。。