fc2ブログ
このブログは、カムC空次郎が食べた福島の美味いもの、喜多方ラーメン、読んだ本、登った山、入った温泉など、俺が思ったことを綴ったチョー個人的なデジタルライフログです。 旧カムCはこちらから ☞ http://camcsoraziro.blog121.fc2.com/
喜多方の冷やし中華論 やっぱ安定のマルちゃんだな!
IMG_5865.jpeg IMG_5867.jpeg

 5月の声を聞くと、やっぱ冷やし中華だな。って思うのである。そう安定のマルちゃんの生メンをやっつけるのである。

 細のストレート麺にパンチのあるスープが合うのである。錦糸卵やキュウリ、ハムを細麺と掻っ込むと実に幸せな気分になるのである。

 仙台を発祥とする冷やし中華!は、天才だな。って思うのであった。。

IMG_5869_2023052222571627e.jpeg IMG_5870_20230522225716fcc.jpeg
喜多方の冷やし中華論 冷やし中華はじめました!
IMG_5809.jpeg

 小学一年生の時に四国は松山から喜多方へと転校をするのである。

 その夏に食べた喜多方の「冷やし中華」ほど、我が人生に衝撃を与えた食べ物はない。

 それから約半世紀が過ぎようとするのである。まずはマルちゃんの「冷やラーメン」とする。

 そう今年も「冷やし中華」を探す旅が始まるのであった。(冷やし中華はじめました!)

IMG_5810.jpeg IMG_5814.jpeg
喜多方の冷やし中華論2022 三島の冷やし中華を作ってみる!
IMG_8976.jpeg IMG_8974_20220614213444bba.jpeg

 昭和村の道の駅で買った、ラーメンにて、冷やし中華を作ってみる。タレは曽我製麺の売店で買った、北海道はベル食品のそれである。

 新しく投入した新秘密兵器の丼にて冷やし中華を整えるのである。うーん!飲み会の後の深夜の冷やし中華である。

 さっぱりして、深夜の冷やし中華も、うめぇーな。って思うのであった。。

IMG_8986.jpeg IMG_8981_20220614213448624.jpeg
行くぜ会津メシ! 今年も冷やし中華始めました!
IMG_8792.jpeg IMG_8908.jpeg

 小学一年生の時に四国は松山から喜多方へと引っ越して来た。その夏に食べた喜多方の冷やし中華ほど忘れ得ぬ味はない。

 喜多方のモチモチした多加水麺に錦糸玉子、ハムにキュウリと酸味の効いたスープ。それは異次元の食べ物であった。

IMG_8911.jpeg IMG_8277.jpeg

 ロクなモノしか喰わされなかった少年時代。その味に出会ってから冷やし中華を求め続ける人生の旅が始まるのである。

IMG_8276.jpeg

 去年はバタバタしていたのか、記事のアップが無い。今年は余裕があるのか、順調に冷やし中華を食らうのである。

 今年の夏は原点に戻り、自分で作る冷やし中華ではなく、喜多方のラーメン店で冷やし中華を喰らってみようかなー。て思うのであった。。

IMG_8738.jpeg IMG_8264.jpeg
喜多方の冷やし中華論2020 郡山市 あさくさ
IMG_8682.jpeg

 小学一年生の時に四国は松山から喜多方へと引っ越して来た。その夏に食べた喜多方の冷やし中華ほど忘れ得ぬ味はない。

 喜多方のモチモチした多加水麺に錦糸玉子、ハムにキュウリと酸味の効いたスープ。それは異次元の食べ物であった。

IMG_8685.jpeg IMG_8687.jpeg

 ロクなモノしか喰わされなかった少年時代。その味に出会ってから冷やし中華を求め続ける人生の旅が始まるのである。

 冷やし中華の発祥地は神田神保町の揚子江菜館(今度いく)とも仙台市青葉区錦町の龍亭(もう行った)とも言われるのである。

IMG_8686.jpeg IMG_8689.jpeg

 何気に暑いので、昼飯を冷やし中華とするのである。これが、何気に美味いのである。これありだな。って思う昼メシなのであった。。